1 2017年 01月 31日
![]() ![]() ![]() ![]() 長年、営業してきた海田町大正町の海田支店旧店舗は取り壊され更地となっています。近々、ビルが建設されます。(現状は上から3枚目の写真。取り壊される前の海田支店旧店舗は上から4枚目) 移転の際のあいさつで、この移転で、JR海田市駅から徒歩3分と近くなる・・・と書かれていましたが、海田支店旧店舗も海田市駅から徒歩3分あれば行けそうですが。やはり、3階建てというのは、現状では広すぎなので、移転・売却しコスト削減をされたのかもしれませんね。 海田町には、宇部コンクリート工業の工場があったりするので、長年、西京銀行(かつての山口相互銀行)の支店を営業されていたのでしょう。 ▲
by cobalt_01
| 2017-01-31 05:37
| 買う
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2017年 01月 30日
![]() ![]() ![]() ![]() 海田町・町道中店小学校線延伸工事が進んでいます。海田町の月見町交差点(ファミリーマートのある交差点)から、月見町の中心を貫き、安芸区矢野東2丁目の市道(セブンイレブンの駐車場地点)まで。約300メートルほど。これにより、広島市の市道の一方通行となっている区間までの渋滞緩和が期待されます。(特に、矢野から月見町交差点に向かう車は、神崎の市営住宅前付近までよく渋滞する)写真は矢野東2丁目側。マンションが取り壊されている。ただ、市道矢野駅前線(神崎交差点マダムジョイ前)から、今回の延伸工事区間までの市道の整備は見通しが立っておらず、まだまだ矢野と海田を貫く大きな道路が貫通するまでは時間がかかりそうです ▲
by cobalt_01
| 2017-01-30 05:20
| 街歩き
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2017年 01月 28日
![]() ![]() ![]() ![]() 2016年12月16日(金)に、ヤマダ電機テックランド熊野店が安芸郡熊野町萩原8丁目9-27にオープンしました。 2012年10月に新築されたヤマダ電機テックランド熊野店。しかし2年半後の2015年5月31日(日)に閉店。 それから、1年半、店舗建物は空きテナントのまま放置されていましたが、再びヤマダ電機テックランド熊野店がオープンしました。 初代のヤマダ電機テックランド熊野店は、ちょっとした食品や日用品も取り扱っていましたが、今回再オープンしたテックランド熊野店はほぼほぼ、家電のみのラインナップ。棚が増え、商品アイテム数も増えた印象です。ただ、相変わらず白物家電重視。また携帯売場は充実した感じです。一方、たとえば初代には、一眼デジタルカメラも数機種取り扱っていましたが、再オープンの店舗はまったく一眼は取り扱っていません。 営業時間は10:30~19:00と、他の家電量販店とくらべて短めです。 ![]() ▲
by cobalt_01
| 2017-01-28 08:50
| 買う
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2017年 01月 26日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安芸区中野東5丁目で、長年営業してきたマルシェー瀬野川店が、きのう(2017年1月25日)をもって、営業を終了し閉店しました。長年、中野地区の食品スーパーとして営業されていましたが、建物の老朽化もあるでしょうし、同じく食品ディスカウントスーパーであるラ・ムー中野東店と競合していたのもあったと思います。マルシェー瀬野川店は、JR中野東駅前の唯一のスーパーでした。(ラ・ムーは瀬野川や国道2号線を越えないといけない) ▲
by cobalt_01
| 2017-01-26 05:33
| 買う
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2017年 01月 25日
![]() ホンダカーズ広島東・海田店(海田町堀川町)と、ホンダカーズ広島東・仁保店が、この春(2017年3月予定)新たに新築される南区堀越の新店舗に統合移転されます。写真は南区堀越2丁目8番交差点そばの、新店舗。以前は日新電装があった場所です。 ![]() ホンダカーズ広島東・海田店。春には堀越の新店舗に移転される。 ▲
by cobalt_01
| 2017-01-25 05:40
| 買う
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2017年 01月 23日
![]() ![]() ![]() 店舗面積は1261平方メートル。延べ床面積は1908平方メートル。現在工事が進んでいます。ことし2017年3月開店予定です。 安芸区船越の西端から、歩いて8分程度、車で2分程度で訪れることができる位置。万惣青崎店とも8分程度です 駐車場も80台程度確保。県道からJRの線路を越えて向かうということで、渋滞や交通安全対策は必要かもしれません。 さて、2017年の最初の記事です。これから、1か月程度限定で、隔日ペースで、安芸区・安芸郡エリアの記事をUPしていきます。昨年6月から変わったところをメインにお伝えしますね。 ▲
by cobalt_01
| 2017-01-23 05:04
| 買う
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 1 |
アバウト
タグ
カテゴリ
安芸区スタイルのあれこれ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2017年 08月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
カレンダー
|
ファン申請 |
||