2008年 07月 31日
![]() ![]() ![]() 肉のウエダ本店 安芸郡海田町稲荷町8-13 082-822-3934 http://www.e-ueda.info/index.html ▲
by cobalt_01
| 2008-07-31 07:46
| 食べる
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2008年 07月 30日
2008年 07月 29日
2008年 07月 28日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by cobalt_01
| 2008-07-28 23:28
| 祭り・季節
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2008年 07月 23日
![]() 安芸区エリア内にありる4つの図書館を徹底比較するシリーズの第3弾。4図書館でもっとも歴史のある「海田町立図書館」。開館から20年近くを迎える。 ○基本データ 安芸郡海田町南幸町1-11 082-823-3215 開館時間= 火曜日~金曜日は、9時30分から19時まで 土曜日・日曜日・祝日は、9時30分から17時まで 休館日= 月曜日(月曜日が祝日、振替休日の場合、その翌日) 年末年始(12月28日から1月4日) 図書整理日(毎月末日。ただし、土曜日・日曜日・月曜日・祝日にあたるときはその前日) 特別整理期間(年に5日以内で、教育委員会が定める日) 貸出は、1人5点まで(内CD等のAVは3点まで) 2週間借りることができる ○もっとも優れている点 ・蔵書数が、安芸区図書館と並び、トップクラス →もっとも歴史のある図書館だけに。 ・町内に、4つの図書館分館がある →海田公民館、海田東公民館、ひまわりプラザ、ふれあい館に、それぞれ図書館の分館を設置しており、町内全域でバランスよく、図書館施設が存在する。各分館にも、蔵書や閲覧コーナーが整備されている。また、各分館でも貸し出し、予約、返却ができる。 ![]() 写真は、ひまわりプラザの分館。図書館にひけおとらない施設である。 なお、規模でいえば、海田東公民館や海田公民館はとても広くて、閲覧する椅子やテーブルの数も多い。ひまわりプラザは蔵書も充実しており、新しいためとても綺麗。ふれあい館は、規模は比較的小さいものの、歴史の博物館・ギャラリー施設の中にあるなだけに、歴史書や郷土資料が非常に充実しているのが特徴。こちらも、新しい分、とても綺麗な閲覧室である。 ・視聴覚のブースも充実 →視聴覚ブースも設置されている。 ・ビデオ・CDの貸し出し →特に児童向けが充実 ・駐車場が整備されている →図書館に隣接する駐車場があり、車で来やすい ・本のリサイクルフェアなど、イベントも多い →年に1度、秋に、除籍本や、町内の住民が持ち寄った書籍や雑誌を、無料で配布するイベントが行われ、毎年盛況である。 ・自習室が設けられている →図書館2階には、受験生らが利用する自習室がある。閲覧室と完全に分けられた、自習スペースは、この図書館のみ ![]() 海田町立図書館の様子 ×劣っている点 ・インターネット予約・検索がない →4図書館で、唯一、インターネットの蔵書検索がない。検索は図書館に1台設置している、検索機のみ。この検索機も、10数年前のものなので、検索スピードも遅く、検索項目も少なく、手間がかかる。なにより、予約するときは、備え付けのメモ用紙に情報を書き、カウンターで、改めて申込書に転写しなくてはならない。 ![]() ・分館に蔵書が分散している →町内に4つの分館があるため、海田町立図書館のかなりの蔵書が分館に分散している。書籍の場合、返却した場所に、そのまま並べられるため、新刊書であっても、分館に返却されたら、予約し取り寄せない限り、そのまま、その分館の蔵書となる。 ・椅子・テーブル類が、まだ少ない →4年前、増築されて、閲覧室が2倍以上になったとはいえ、他の図書館より若干狭い。利用者数の大変多い図書館なだけに、椅子やテーブルが少ない印象がある。 ![]() ・インターネット利用ブースはない →4館で唯一、図書館にインターネット検索できるパソコンがない。なお、町内の公民館では、インターネットできるパソコンがあるので、そちらを利用ください □蔵書 蔵書数は、印象的には4館でトップクラス。郷土資料な辞書なども、充実している。 雑誌の充実度もよい。なお、分館にも、雑誌が揃っているので、特にタウン情報誌や主婦雑誌、NHKテキストやパソコン雑誌は、分館にも重複して置いてある。海田町立図書館のバックナンバーが借りられていても、分館で手に入ることがある。 ◎もっとも注目! ・今年度の海田町予算に、図書館の新しい検索システム導入の予算が計上された。このため、早くても今年度末、遅くても、来年度中には、インターネットを利用した、新しい検索・蔵書管理システムが導入される見込み。他図書館のように、家庭のパソコンや携帯などで蔵書検索・予約などができることを期待したい。 □ベストセラー「食堂かたつむり」は・・・ 4館の中で、3番目に、取り扱われた。5月末のこと。 無い本は、カウンターにてリクエスト用紙に記入し提出する。 ▲
by cobalt_01
| 2008-07-23 06:34
| 公共施設
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2008年 07月 21日
2008年 07月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by cobalt_01
| 2008-07-20 22:55
| 祭り・季節
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() 2008年 07月 19日
2008年 07月 18日
2008年 07月 15日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by cobalt_01
| 2008-07-15 06:59
| 祭り・季節
☆よかったら、1日1回クリックして投票ください
![]() |
アバウト
タグ
カテゴリ
安芸区スタイルのあれこれ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2017年 08月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
カレンダー
|
ファン申請 |
||